婚活で人気・おすすめアプリ比較ランキングTOP9!ネット婚活するメリット・デメリット、成婚するポイントとは

婚活アプリと一口にいっても様々な種類があり、その中から自分に本当にあった婚活アプリを探すのは困難を極めます。

なぜなら婚活アプリごとに使える機能や特徴が異なるためです。

そこで今回は、婚活アプリで人気・おすすめのアプリを比較しながらランキング形式で紹介していきます。また、婚活アプリを使って婚活するメリット・デメリットはもちろん、婚活アプリに関するよくある質問にもお答えしていきますので、婚活アプリでなにを選べば良いか迷っている方必見の内容になっています!
この記事を読めば、自分に本当にあった婚活アプリがわかるので、成婚までの道のりを短縮することができます!

目次

【目的別】結婚したい人におすすめの人気婚活アプリ比較ランキング

さっそく実際に結婚したい人におすすめの人気婚活アプリをランキング形式で9つ紹介していきます。

今回紹介する婚活アプリは以下の通りです。

上記9つの婚活アプリを比較できるように紹介していくので、婚活アプリ選びで迷っている方はぜひ参考にしてください!

婚活アプリランキング第1位:youbride

youbrideの概要詳細
価格ios会員4,500円Android・Web会員4,300円
会員数45万人
男女比6:4
年齢層20代〜40代
公式サイトはこちら

第2位:youbride

男性も女性も30代の会員が多いのが特徴のyoubrideは、結婚したい!再婚したい人におすすめの婚活アプリです。

プロフィールを細かく設定することで結婚相手に求める要素を網羅して相手を探すことができます。このことから、容姿重視ではなく内面重視で婚活したい人におすすめの仕様になっており、出会いのアプリには珍しい

「ごめんね」機能が付いています。ごめんね機能とは、いいねがきた相手からマッチング出来ませんという意思表示をすることができ、相手に誠意を持って断りを入れることができます。

また、youbrideはこまめにログインすることが有効で、相手を探す際に上位に表示されるのが、そのときログインしている会員だからです。なので、youbrideでマッチングするコツはこまめにログインすることということを覚えておきましょう!

婚活アプリランキング第2位:エン婚活

エン婚活の概要詳細
価格12,000円/月~
会員数27,242人
男女比5:5
年齢層20代〜40代
公式サイトはこちら

第3位:エン婚活

エン婚活も結婚相談所のアプリ版のサービスです。会員数では他の婚活アプリには劣るものの、毎月あなたと相性の良さそうな人を6人紹介してくれる機能があります。

大体1週間で2人紹介してくれるペースです。料金も婚活アプリの中では少々高めに設定されていますが、結婚相談所に比べればはるかに安い価格で利用できます。入会金9,800円、月会費が12,000円とお手頃ですね!

また、with同様に行動心理学を基にした診断機能もあり、あなたに適した婚活を診断してくれますよ!質問は全部30種類ありますが、全て答えましょう!

登録に当たっては身分証明書の提示も求められるので、利用者としても安心できます。結婚相談所と婚活アプリの中間に位置するエン婚活もおすすめのひとつなので、木になる方は公式サイトをチェックしてみてください!

婚活アプリランキング第3位:Omiai

Omiaiの概要詳細
価格1,950円/月~
会員数461万人
男女比
年齢層20代〜30代
公式サイトはこちら

Omiaiは会員数が約450万人以上の婚活アプリです。

シンプルな機能と見やすさ、使いやすさに定評のあるこの婚活アプリはイケメンやハイスペック男子が多いのが特徴です。女性は完全無料で始めることができるので、理想の相手を探したい方はOmiaiには登録しておきたいところ。女性30代以上は有料会員となっており、結婚に真剣な人が多いのもOmiaiのメリットと言えます。

また、Omiai独自の定期的なキャンペーンもいくつか開催しているので、アプリを飽きさせない施策が色々あるので、ぜひ参加してみてください。さらに安全性も他のアプリに比べてかなり特化しており、24時間365日の監視サポートや不審なユーザーの強制退会、サクラゼロ宣言など利用者としてはありがたいサポートが充実しています。

婚活アプリランキング第4位:ゼクシィ縁結び

ゼクシィ縁結びの概要詳細
価格3,980円/月~プランによって料金は変動します
会員数34万人
男女比
年齢層20代〜30代
公式サイトはこちら

ゼクシィ縁結びはあのゼクシィが運営する婚活アプリで幅広い年齢層で会員数が75万人を超えており、男女比も5対5と非常にマッチしやすい環境が整っています。

ゼクシィ縁結びは価値観でマッチングさせることを売りにしており、会員になるとまず価値観診断を行います。その情報を元に条件にマッチした人をピックアップしてくれるので、相性の良い相手を探すことに向いています。

また、マッチが成立するとデート調整サポートでデート日程や日時、待ち合わせ場所を取り決めてくれるので、非常に楽です!料金も結婚相談所に比べて非常に良心的なので、大手の安心感が欲しい人にはおすすめです!

婚活アプリランキング第5位:with

withの概要詳細
価格1ヶ月3400〜プランごとに料金は変動します
会員数70万人
男女比6:3
年齢層20代〜30代
公式サイトリンク

メンタリストDaiGoが監修していること、CMやSNS広告宣伝により利用者が一気に広がり、現在は20代〜30代前半のユーザーが多い婚活アプリです。

心理学、統計学に基づいて相性の良い相手を探すことができ、アプリ内で最初に性格診断を行います。この情報を元にあなたに合った異性を紹介してくれるので、長続きする相手を効率よく探すことができます。

料金に関しては、クレジットカード支払い、アプリ内支払いで価格が異なりますが、1ヶ月プランで3,400円、1年プランで月々数千円という価格で始めることができます。結婚相談所と比較しても非常にコスパが良い婚活アプリと言えますね!
しかし、結婚意識がそこまで高くない人もいるのも事実ですが、相性が良い相手を探す目的があるため婚活アプリとしても利用できるのです。

婚活アプリランキング第6位:Match.com(マッチドットコム)

Match.com(マッチドットコム)の概要詳細
価格3,980円/月~プランによって料金は異なります
会員数日本国内250万人世界24カ国1,500万人
男女比6:4
年齢層20代〜50代
公式サイトはこちら

Match.com(マッチドットコム)は日本国内だけではなく、世界24カ国で利用されている婚活アプリです。日本では、250万人。世界24カ国では1,500万人。合計1,750万人の会員数を誇っているサービスです。

他の婚活アプリとの違いは50代以上の会員の方も多くおり、全体的に30代以上の方が多いのが特徴です。結婚相手が日本人以外で探している方は入会必須のアプリとなっており、外国人との交流もできるのがメリットと言えるでしょう。

料金に関しては、1ヶ月プランよりも半年、3ヶ月プランといったものの方がやすくなります。利用には身分証明証が必要な他、会員になると性格診断も行われるので、覚えておきましょう。

世界中の人が利用しているということで、趣味や性格などはもちろん崇高している宗教などおもしろ質問もいくつか用意されているので、気になる方は公式サイトをチェックしてみてください!

婚活アプリランキング第7位:ブライダルネット

ブライダルネットの概要詳細
価格税別3,980円/月~プランによって料金は異なります
会員数313,274人
男女比4:6
年齢層20代〜40代
公式サイトはこちら

1999年にサービスが開始した婚活サイトのブライダルネットは、東京証券取引所市場第一部の株式会社IBJが運営しています。毎月15,000人以上がカップルが成立している実績豊富な婚活アプリです。

料金プランは2つ用意されており、ひとつは「ビジターメンバー」の無料会員と、「有料会員コース」になります。無料会員ではプロフィールの検索機能と気になる相手にいいねを送ることができます。

有料会員になれば、気に相手のプロフィール写真のぼかしをなくすのとコンシェルジュサービスが利用できるようになります。また、映画好き、旅行好き、1年以内に結婚したいなど32種類以上のコミュニティから幾つでも参加することができます。

コミュニティに参加している人は同じ目的で参加しているので、相性の良い方を見つけることできるでしょう。もちろん真剣なユーザーが多いので、本気で婚活を目指している方におすすめです!

婚活アプリランキング第8位:マリッシュ

ブライダルネットの概要詳細
価格税別2,980円/月~プランによって料金は異なります
会員数60,000人
男女比6:4
年齢層30代〜50代
公式サイトはこちら

マリッシュは、40代のユーザーが多い婚活アプリで、会員数が6万人ほどがおり、婚活しやすいサービスと言えます。

ユーザーの層として結婚に対して真剣なことはもちろん、子育てにも前向きなユーザーが多いことから、自分の理想の結婚をしたいと考えている人にはおすすめの婚活アプリです。

特徴としては、趣味や価値観でのグループ機能が備わっており、自分も興味がある、相手も興味がある場所でやりとりができるところです。グループは音楽や映画、スポーツなど多彩な種類があるので、自分と共通している何か持った人を探したい方には特におすすめの婚活アプリです!

また、婚活アプリでは珍しい、通話機能が備わっており、マッチング後に可能となります。メッセージだけでなく、音声でのやりとりができるのは非常に魅力的で、相手に自分のことを開示するには役立ちます。

ライン交換や実際に会うことに不安を感じている場合は、まずは電話でのやりとりが有効です。しかし、地方の会員数が少ないのがデメリットになるので、できれば関東近郊にお住いの方が利用するのが良いでしょう。

婚活アプリランキング第9位:Pairsエンゲージ(サービス終了)

Pairsエンゲージの概要詳細
価格9,800円
会員数
男女比
年齢層30代〜40代

第9位:Pairsエンゲージ(サービス終了)

Pairsエンゲージは完全オンラインの結婚相談所アプリです。マッチング最大の会員数を誇るペアーズから生まれたPairsエンゲージはコンシェルジュサービスを受けながら婚活を進めていくことができます。

利用にあたっては入会金9,800円、月額9,800円とwithと比較すると少々高めの金額設定になっていますが専用のコンシェルジュがつくことを考えると非常に良心的な価格設定です。また、身証明書の提出が必須なので利用者としては安心できます。

他の婚活アプリと違うのは自主活動をしなくてもPairsエンゲージが1日1人を紹介する仕組みを導入していることです。他のアプリでは条件を絞って複数表示される人の中から好きなだけ選ぶことができます。ですが、Pairsエンゲージは完全紹介制なので、この仕組みに不安を感じる方には向いていないと言えます。

そもそも婚活アプリとは?

婚活アプリとは、結婚したいと思っている人の活動を手助けするアプリのことです。
近年では、マッチングアプリなどが流行しており、いずれも彼氏彼女の異性との出会いの場となっていますが、婚活アプリもマッチングアプリ同様出会いの場として利用者急増しています。

婚活アプリは、結婚相談所などに比べて、費用が安いことから人気があり、月額3,000円〜10,000円以内で始めることができます。
基本的にマッチングアプリと使い方は同じで、相手に求める条件を指定し、表示された人の中から異性を選び、メッセージを送るのが一般的です。
※サービスによっては検索機能がついていない場合もあります。

メッセージで数回やりとりをしたあと、実際に会ってみて相手との相性を見極めます。「この人と結婚したい!」と思える人に出会うためのサービスが婚活アプリの醍醐味です。
では、マッチングアプリと婚活アプリでは何が違うのか次の章で解説していきます。

マッチングアプリと婚活アプリの違い

マッチングアプリと婚活アプリの大きな違いは利用者の目的です。
マッチングアプリは、彼氏彼女を探したり、ただ単に暇つぶしとして使う利用者が多い傾向にあります。対して婚活アプリは、結婚を目的とした人が利用するアプリで利用者の主目的が根本的に違うということが挙げられます。なので、「結婚」を目的にする人は婚活アプリ、「彼氏彼女を探したい」が目的の人はマッチングアプリを選ぶと良いでしょう。

婚活アプリを使うメリット

婚活アプリを使うメリットには以下の4つが挙げられます。

  • 場所・時間問わず婚活することができる
  • 検索機能やコンシェルジュサポートで自分にあった相手を探すことができる
  • 対面が苦手な人でもまずはメッセージから始めることができる
  • 足を使う婚活よりもネットで完結させる方がコストも体力もかからない

上記4つのメリットについて以下の章で詳しく解説していきます!

場所・時間問わず婚活することができる

婚活アプリはお手持ちのスマートフォン・iPhoneなどのデバイスを使って活動することから場所や時間問わず婚活することができます。結婚相談所は店舗まで足を運ばなければなりませんが、婚活アプリならその必要はありません。

交通費や足を運ぶ時間などの観点から見ても節約に繋がり、かつ効率的に相手を探すことができるということが婚活アプリの醍醐味です。手軽に始められる婚活アプリが、結婚相談所よりも主流になるのも時間の問題と言えます。

検索機能やコンシェルジュサポートで自分にあった相手を探すことができる

婚活アプリの中には、相手に求める条件を絞って探すことができる「検索機能」や結婚相談所に引けを取らない「コンシェルジュサポート」が付帯サービスとして利用できる種類もあります。検索機能はほとんどの婚活アプリに備わっていますが、種類によって絞れる条件が異なるので、どのような条件で異性を絞り込むことができるのかは、会員になる前に知っておいたほうが良いでしょう。

また、コンシェルジュサービスは、有料会員または、オプションのサービスとして利用できる場合もあれば、最初からコンシェルジュサポートが備わっている場合もあるので、多少のサポートを受けながら婚活したい方は、検索機能同様、選ぶ基準にすると良いでしょう。結婚相談所と違い相手を自分で探すことが基本となるので、覚えておきましょう。

対面が苦手な人でもまずはメッセージから始めることができる

婚活アプリではマッチング後は基本、メッセージから始まるので、対面が苦手な方でも安心して婚活することができます。メッセージを数回やりとりしてから実際に会ってみるのと、あまり相手の情報を知らないまま初対面を迎えるのでは、精神的に異なってくるのと同時に、今後の関係にも影響してきます。

もちろん結婚相談所で紹介される相手も多少は相手の情報を知った上で初対面を迎えますが、個人間でのメッセージのやりとりがないので、非常に疲れる方も多いでしょう。なので、婚活アプリは結婚相談所よりも成婚する確率が高い傾向にあるのです。初対面で相手に良い印象を会えたい方や、対面が苦手という方にとって婚活アプリは利用しない手はありません。

足を使う婚活よりもネットで完結させる方がコストも体力もかからない

前述でも紹介しましたが、足を使って結婚相談所に通うよりも婚活アプリで婚活した方が体力面、費用面、精神面から見ても優れていることが多いです。基本的に婚活アプリは、入会金、月額費用合わせても10,000円かかるかかからないかの価格設定になっているのに対して、結婚相談所は入会金、月額金合わせて、数十万かかるものもあります。

結婚相談所で婚活する場合、さらに店舗にいく交通費や時間を取られるので、非効率な婚活になってしまいがちです。反面は婚活アプリは基本、初対面までを婚活アプリ1つで完結させることができるので、おすすめです。結婚相談所から乗り換えて婚活アプリに移行する人が現在急増していることを考えるとこれから婚活をしようと考えている人はぜひ何かしらの婚活アプリに登録しておくことが成婚への近道になるでしょう。

おすすめの婚活アプリTOP9

婚活アプリを使うデメリット(注意点)

婚活アプリはメリットの多いサービスに思いがちですがもちろんデメリットもあります。
婚活アプリを使うデメリットは以下の通りです。

  • 有料サイトを選ばないとリスクが高い
  • 写真と実物が異なることがある
  • 待ってるだけじゃだめ!自ら行動しなければならない
  • 気になる人がすでに他の人とやりとりをしていることも

上記4つのデメリットについて以下の章で詳しく解説していきます!

有料婚活アプリを選ばないとリスクが高い

婚活アプリは無料でできるものもありますが、基本的には有料会員になった方が成婚までの道のりが早いと同時にリスク軽減に繋がります。無料の婚活サイトには業者やサクラなどの危険がある上、個人情報を盗られるリスクが高いです。
単に暇つぶしとして利用している人も多いでしょう。こういったリスクを回避するためにも有料の婚活アプリを利用することを推奨します。

無料の婚活アプリもありますが、いいねが送れない、メッセージができないなど機能を制限されていることが多く、満足に婚活できないでしょう。婚活を自力ではなくサービスを使って行う以上多少の出費は必要になります。
結婚相談所に比べればはるかに安い価格で婚活をスタートさせることができるので、結婚を近いうちに考えている方は、婚活アプリを活用しましょう!

婚活アプリでは写真と実物が異なることがある

婚活アプリでは、対面ではなく基本メッセージでやりとり行います。やりとりをした上で、初めて対面に入るので、婚活アプリに載せている顔写真と実物が異なる場合があります。
もちろん、少しでも自分をよく見せるために、加工された写真を掲載するのが増えるのも当然です。ですが、あまりにも加工が多いと実物と異なってしまい、いざ相手と会うことになった際に幻滅されるなんてことも考えられます。なので、婚活アプリに載せている顔写真をそのまま信用するのはやめましょう。

もちろん加工されていない写真もあると思いますが、基本加工が加わっているケースがどのサービスも多いです。時間をかけてメッセージした相手の顔が異なる場合があるという点はデメリットになってしまいます。もし、顔重視で結婚相手を選んでいる場合は注意しましょう。逆もまた然り加工がかなり多く入った写真を載せることは相手に不信感を与えるのでやめましょう。

婚活アプリは待ってるだけじゃだめ!自ら行動しなければならない

結婚相談所と違い婚活アプリは相手を紹介してくれるサービスはほぼありません。婚活アプリは自主的な活動が必要になるサービスということを覚えておきましょう。自主的な活動とは、頻繁にログインし、気になる相手にいいねを送りまくる、メッセージのやりとり回数を増やすがメインになります。もちろん定期的に写真を変更したり、プロフィールを修正する必要もあります。

全てアプリ内での活動なので、いつでも可能ですが、こういった積み重ねが重要になってきます。自主活動が必須というのはやはりデメリットと考えてしまいがちですが、その分価格も低めに設定されているので、頑張りましょう!

婚活アプリでは気になる人がすでに他の人とやりとりをしていることも

婚活アプリでは、気になる異性がすでに他の会員とやりとりをしていることがあります。特に人気の女性をピックアップするような婚活アプリでは、競争率が非常に激しいことが多く、一日数百件のいいねやメッセージが送られっていることでしょう。

もし、美人、イケメンの人が気になるのであればこの過激な競争率を勝ち抜かなくてはならないので、より自主活動が重要になるでしょう。もちろん、無理に競争率の高そうな人を選ばないという選択肢もあるので、その辺は臨機応変に対応してください。ですが、今気になっているあの人が他の異性とメッセージでやりとりしている可能性は十分に考えられるので、注意しましょう。現在やりとりをしている人が他の異性ともやりとりをしている可能性があるというのはデメリットになるでしょう。

おすすめの婚活アプリTOP9

婚活アプリで成婚するためのポイント

婚活アプリで成婚するためのポイントには以下の4つが挙げられます。

  • なるべく有料会員で婚活アプリを使う
  • 婚活アプリは複数比較(男女比や料金など)することが重要
  • プロフィールや写真を充実させる
  • 自分磨きを決して怠らないこと

上記4つの婚活アプリのポイントを以下の章で詳しく解説していきます。婚活アプリを使っていち早く成婚したい方は必ず読んでおきましょう!

なるべく有料会員で婚活アプリを使う

前述で無料婚活アプリがあることを話しましたが、機能が制限されている場合が多く、満足に婚活をすることが難しいです。結婚はそんなに軽いものではないので、それなりの出費は必要不可欠です。有料会員であれば基本いいねやメッセージが送り放題な他、有料オプションをつけることでコンシェルジュサービスやなどをつけることができます。

無料会員ではほぼ成婚を果たすことはできないので、成婚を成功させたい場合は有料会員で婚活アプリを利用してください。
また、婚活アプリの料金はそれぞれ異なりますが、1ヶ月プランよりも1年プランで会員になった方が1ヶ月あたりの費用が安くなるので、その辺も考慮して自分にあった婚活アプリを見つけることが重要です。

婚活アプリは複数比較(男女比や料金など)することが重要

婚活アプリを利用する場合は、複数の婚活アプリを比較して選ぶようにしましょう。基本的に婚活アプリは成婚まで長くなればなるほどコストが高くなる仕組みになっています。逆に時間が短れば短いほど、お得なサービスになります。また、料金だけでなく機能やサポートの面で比較するのも重要です。

有料会員でもコンシェルジュサポートが付いていないものもあれば、オプションでつけれるなど婚活アプリのサービスは質が異なるので、自分には必要な機能が十分に備わっている婚活アプリを選びましょう。他にも男女比や会員数なども比較してください。一番効率が良いのは、複数の婚活アプリの有料会員となることです。

A社の婚活アプリを使っているが、この機能がない。
B社はサービス面では、A社に劣るがこの機能がある。

このように足りないサービスを他の婚活アプリを活用することで補う方法があります。しかも両方のユーザーに対して同時並行でやりとりが可能になるので、かなり効率がよくなります。しかし、複数の婚活アプリを利用しすぎると結婚相談所と変わらないような料金になってしまうこともあります。なので、複数の婚活アプリを利用する場合は2〜3つに押さえておくと良いでしょう。

プロフィールや写真を充実させる

婚活アプリを使って成婚させるには、プロフィールを細かく書き、充実させることと、顔がはっきりわかる清潔さをアピールできる写真を心がけましょう。
具体的なプロフィールとは、出身地や居住地、年齢、職種、休日の過ごし方など、自分の情報をできる限り開示することです。あなたのプロフィールに何も情報がなければ、判断要素がなく、いいねやメッセージまで踏み込めません。また、仮にメッセージにこぎつけたとしてもメッセージでどんな話をして良いのかわからず質問攻めの質の悪い会話になってしまいがちです。

もちろんプロフィール写真もパジャマ姿や人を不快にさせるような写真だといいねが来なくなるので、意識して欲しいポイントです。婚活アプリで成婚したいなら、充実したプロフィール、清潔感があり顔がはっきりわかる写真を載せるようにしましょう!

自分磨きを決して怠らないこと

婚活アプリを使って結婚を達成するポイントは、常に自分磨きをしていくことです。
婚活アプリでは、気軽に相手を探せることから利用者も多いです。つまりライバルが多い市場ということになります。競争を勝ち抜くためには異性に気に入られるよう自分磨きをしていくことが必須となります。

例えば、自分の収入に不満があるなら、収入が上がるよう仕事を頑張る。ルックスに自信がないならせめて、清潔感ある格好を心がけるなど、アプリ内の活動以外にもやることがあることを覚えておきましょう。また、メッセージの質を向上させるためにも、どうメッセージしたら返信率が上がるのか、こういうメッセージがきた場合の対処法などデータを蓄積していくことも婚活アプリを使ううえで重要になります。

おすすめの婚活アプリTOP9

婚活アプリに関するよくあるQ&A

婚活アプリに関する質問を最後に紹介してきます。ここまで読んでもまだ不安という方は、この章をしっかり読んで婚活アプリに対する不安を払拭してください!

婚活アプリは安全ですか?詐欺とか大丈夫?

婚活アプリは運営元がわかる、有料会員であれば基本安全です。どのアプリも会員のことをしっかりチェックしているので、もし不審なユーザーがいたら即退会させるようにしています。種類によっては24時間の監視をしているサービスもあるほどです。

逆に運営元がわからないサービスでは、業者やサクラ、結婚詐欺などを目的とした人も多いです。婚活アプリは安全か?という質問にお答えできるのは100%安全とは言い切れないが、運営元がはっきりしている、ユーザーの質を担保しているサービスは基本安全ということを覚えておきましょう!今回紹介した婚活アプリもそういった不審なユーザーチェックしているので安全なサービスです。

本当に婚活アプリで結婚することはできるの?

婚活アプリを使ったからといって確実に成婚できると言い切れません。
成婚までの期間にももちろん個人差はあります。相手に求める条件を厳しくしすぎると、そもそも異性が表示されないこともありますし、今回紹介した成婚までのポイントを意識せず、無計画で婚活アプリを利用しても成婚は難しいでしょう。結婚相談所と違って紹介制ではないので、本人の努力次第で結果はどうとでも変わります!

バツイチでも婚活アプリを使っても良い人は見つかる?

バツイチの方でももちろん婚活アプリを使っているユーザーは多いです。
バツイチの方が良いという方も世の中にはいらっしゃるので、自分の結婚歴をマイナスに感じる必要はありません。離婚した理由が不純なものでないのならいっそ打ち明けてみるのも良いでしょう。婚活アプリを利用していればいずれあなたのことを理解してくれる相手がみつかるはずです。しかし、あまりにも結婚や離婚を繰り返し、バツ4や5だと相手に良いイメージが与えられないので、注意は必要です。

まとめ

マッチングアプリ同様婚活アプリも様々な種類があり、サービスも質も異なります。
このような選択肢が多い中自分に本当にあった婚活アプリを探すことは大変ですが、今回紹介した婚活アプリならあなたにあったサービスを提供してくれるものがきっと見つかると思います。結婚を本気で考えているならやはり複数の婚活アプリの有料会員となり、同時並行で進めていくことをおすすめします。

婚活アプリを2、3つ登録しても結婚相談所よりコスパが良いのも事実。探す相手の母数を増やすことにも繋がります。しかし、婚活アプリは基本自主活動がメインになるので、有料会員になって、動かなければお金をドブに捨てるようなものです。婚活アプリを有効に使えば成婚までの道のりも早くなるので、覚えておきましょう。

婚活アプリ初心者におすすめはやはり1位の「Pairsエンゲージ」です。Pairsエンゲージなら、プロのコンシェルジュが相性の良い、長く続く関係を築ける相手を探してくれるので、長い目線で見てもおすすめです。
自主的に活動するのが苦手な方にもおすすめのPairsエンゲージ。婚活アプリ初心者の方はまずはここから始めてみてはいかがでしょうか。

おすすめの婚活アプリTOP9

最近の記事

  1. タッチインターフェース最適化の秘訣:成功事例から学ぶユーザビリティと快適性の向上手法

  2. 未来への一歩:スポーツアプリの進化とリアルタイムデータ分析がもたらす観戦体験の革新

  3. AIが創り出す未来都市:スマートシティナビの全てを解説!

  4. AIとARが変革するファッション業界!バーチャル試着アプリのメリットと未来展望

  5. フードレスキュー活用ガイド:食品ロス削減への一歩とその未来

TOP